top of page
  • 執筆者の写真: leeta0leta
    leeta0leta
  • 5月5日

GW真っ只中ですね!!でももうちょっとで終わっちゃう…なんでこんな休みって短かく感じるんだろうな…仕事は長く感じるのに…。



たまに100円ショップで見つけては買う物があるんですけど

多分見た事ある人はいるんじゃないかと思うやつ。



ree

これ。

まるで化石を発掘するかのような体験ができるやつです。

(他に石シリーズとか色々ある)



毎度買うわけでは無いけど、たまにやりたくなって買います。

そもそも幼少頃から貝殻好きで、小さな貝殻セットとか水族館で買ってもらったやつ大好きだったなぁ。




ree

中身はこんな感じ。掘るための道具も一式入ってる。

結構大きいけど、この中に一つだけ入ってるんだよなぁ…掘るの大変そう




掘ってみた。

ree

開始1分で出てきた。


どういうこと?


発掘するのを楽しむものじゃないのか…!?

こんな簡単に出てきていいのか!?


しかもコレ真珠じゃないか?


いやまだあるかもしれない※1個しか入ってません



全部破壊してみた

ree

マジで一個しか入ってねぇ…



楽しみ一瞬で終わっちゃった…まぁ子供向けだもんね…



ちなみに真珠はレアでした。初回でレア当てるなんて事ある??

ree


次は貝殻当てたいなぁ~~~~!!!!


そしてもうちょっと長く楽しみたい!!




早速また買った。

ree

何か既に表面に黒い縦線が見えてないか…?


錯覚かもしれないし、私の目が疲れてるだけかもしれないから早速掘ってみた。




ree

アッ…




ree

アア~…でも念願の貝殻だ…!!そこは嬉しい!



ちゃんと洗って綺麗にしました。

ree

これ巻貝?かな??一瞬で発掘終わったのは相変わらずだったけど、可愛いの当たって嬉しい~~!!

意外と貝殻の巻いてる部分の中に石膏詰まっててそれを取るのが大変だった。



すぐ終わっちゃうのはアレだけど、没頭してゴリゴリ惚れるのは楽しかったです。

また気が向いたら買って発掘したい。

  • 執筆者の写真: leeta0leta
    leeta0leta
  • 4月27日

ree

まだ4月…というか5月になるのに既に暑い!

噂によると10年に一度に暑さだとか聞きました。怖いんだけど~!!

らくがきでちょっと涼やかな絵を…😂



ree

上の絵、絵チャで描いたんですけどiPadで描いてたら動作重くなったので途中からパソコンで描きました!


去年の夏体調めっちゃ崩したので(崩し過ぎて半年で体重-5kg減ってた)今年は崩さないように努めて過ごしたい!

あっという間に4月後半ですね!

うぇぶぼもぽちぽちありがとうございますっ!


最近アナログをちゃんとしてみようと画材まとめ買いして試し色々したのでそのお話色々。

※結構長いです。





元々持ってたコピック+色鉛筆で描くの結構楽しいなぁと気付き。


調べたらファーバーカステルのポリクロモス色鉛筆がコピックと相性良いと出てきたので買って手持ちのと描き分け研究してみました!



まずは手持ちので。

ree

↑セリアのアルコールマーカー+トンボの色鉛筆で描いたもの

(紙はケント紙、線画は細筆+マクソンコミックインク)


セリアのマーカーはインクたっぷりなので色ムラになりにくいのが良いところだなぁと思います。


トンボの色鉛筆は芯が固めで色が薄いので、重ね塗りするとふんわりとした感じになる印象。グラデーションはしやすいな~て感じます!




↓早速買って来た

ree

バラ売りだと、どの色買うか迷うのでとりあえず12色セットの買いました。

ついでにベースに使いたい色のコピック何本かと、コピック専用紙。


ree

↑コピック+ファーバーカステルポリクロモス色鉛筆で描いたもの

(紙は買って来たコピックペーパー、線画は手持ちのステッドラー ピグメントライナー0.05


コピック専用紙ともあってにじみが無くてとっても良い~!


コピックはセリアとかダイソーのと何が違うんだろうなぁと思ったけど描き味が違うのとインク量が違うなぁと思います。(セリア・ダイソーのがインク量多い)

あとセリアとかの方が発色凄い感じします…!


そんで一番気になってたファーバーカステルポリクロモス色鉛筆使ってみた感想、すっごく良いです!!

芯が柔らかいのと、色鮮やかでとっても描きやすい!

色重ねた上から白で重ねると、なお柔らかになって厚塗りに近しい感じになるな~と思いました。塗り心地はクーピーっぽい気もする!



私は元々デジタルで描く方が多いのですが

デジタルは豊富なブラシ・紙がかさ張らない・自由に色が作れて手軽に楽しめるのが利点ですが

逆に、何度でも描き直せる・拡大が自由にできる点は拘り過ぎて時間がかかって迷走しやすいかなと感じます。


その点アナログは描き直せないので、描き間違えてもどう工夫するかを鍛えられるかな~と思い描き始めました。楽しくて、も勿論あります!

(あと好きな作家さん達が皆ちゃんとアナログで基礎が出来てる人が多いので…やっぱりちゃんと出来た方が良いなぁというのもあり)


楽しんで描いていくぞ~い!

bottom of page