top of page

のんびりアナログ(買った画材感想)

  • 執筆者の写真: leeta0leta
    leeta0leta
  • 4月20日
  • 読了時間: 2分

あっという間に4月後半ですね!

うぇぶぼもぽちぽちありがとうございますっ!


最近アナログをちゃんとしてみようと画材まとめ買いして試し色々したのでそのお話色々。

※結構長いです。





元々持ってたコピック+色鉛筆で描くの結構楽しいなぁと気付き。


調べたらファーバーカステルのポリクロモス色鉛筆がコピックと相性良いと出てきたので買って手持ちのと描き分け研究してみました!



まずは手持ちので。

↑セリアのアルコールマーカー+トンボの色鉛筆で描いたもの

(紙はケント紙、線画は細筆+マクソンコミックインク)


セリアのマーカーはインクたっぷりなので色ムラになりにくいのが良いところだなぁと思います。


トンボの色鉛筆は芯が固めで色が薄いので、重ね塗りするとふんわりとした感じになる印象。グラデーションはしやすいな~て感じます!




↓早速買って来た

バラ売りだと、どの色買うか迷うのでとりあえず12色セットの買いました。

ついでにベースに使いたい色のコピック何本かと、コピック専用紙。


↑コピック+ファーバーカステルポリクロモス色鉛筆で描いたもの

(紙は買って来たコピックペーパー、線画は手持ちのステッドラー ピグメントライナー0.05


コピック専用紙ともあってにじみが無くてとっても良い~!


コピックはセリアとかダイソーのと何が違うんだろうなぁと思ったけど描き味が違うのとインク量が違うなぁと思います。(セリア・ダイソーのがインク量多い)

あとセリアとかの方が発色凄い感じします…!


そんで一番気になってたファーバーカステルポリクロモス色鉛筆使ってみた感想、すっごく良いです!!

芯が柔らかいのと、色鮮やかでとっても描きやすい!

色重ねた上から白で重ねると、なお柔らかになって厚塗りに近しい感じになるな~と思いました。塗り心地はクーピーっぽい気もする!



私は元々デジタルで描く方が多いのですが

デジタルは豊富なブラシ・紙がかさ張らない・自由に色が作れて手軽に楽しめるのが利点ですが

逆に、何度でも描き直せる・拡大が自由にできる点は拘り過ぎて時間がかかって迷走しやすいかなと感じます。


その点アナログは描き直せないので、描き間違えてもどう工夫するかを鍛えられるかな~と思い描き始めました。楽しくて、も勿論あります!

(あと好きな作家さん達が皆ちゃんとアナログで基礎が出来てる人が多いので…やっぱりちゃんと出来た方が良いなぁというのもあり)


楽しんで描いていくぞ~い!

 
 
bottom of page